リビングや寝室のカーテンを選ぶ時、風水的に何色がいいのか気になりますよね。
方位や九星気学のラッキーカラーで選ぶという方法もありますが、カーテンの色そのものに取り入れると落ち着かないお部屋になってしまう可能性も。
この記事では風水的にも良いリビングや寝室のカーテンのおすすめカラーや選び方をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
風水で選ぶおすすめのリビングや寝室のカーテン
風水とは目に見えない気の流れの法則を知り自然を味方につけるという考え方です。運にたいして受け身になるのではなく、自分で運を切り拓いていけるポジティブなものとして取り入れることが大切です。
運の流れに乗るために九星を知ろう
九星気学とは気の流れを9つに分けたもので「九星」とも呼ばれます。
風水は気の流れに沿った生活をすることで運を取り入れるので、九星の特性を知れば運の流れに乗りやすくなると考えられています。
生まれ年別の早見表であなたの本命星を確認してみましょう。
一白水星 | 二黒土星 | 三碧木星 | 四緑木星 | 五黄土星 | 六白金星 | 七赤金星 | 八白土星 | 九紫火星 |
昭和29年 | 昭和28年 | 昭和27年 | 昭和26年 | 昭和25年 | 昭和24年 | 昭和32年 | 昭和31年 | 昭和30年 |
昭和38年 | 昭和37年 | 昭和36年 | 昭和35年 | 昭和34年 | 昭和33年 | 昭和41年 | 昭和40年 | 昭和39年 |
昭和47年 | 昭和46年 | 昭和45年 | 昭和44年 | 昭和43年 | 昭和42年 | 昭和50年 | 昭和49年 | 昭和48年 |
昭和56年 | 昭和55年 | 昭和54年 | 昭和53年 | 昭和52年 | 昭和51年 | 昭和59年 | 昭和58年 | 昭和57年 |
平成2年 | 平成元年 | 昭和63年 | 昭和62年 | 昭和61年 | 昭和60年 | 平成5年 | 平成4年 | 平成3年 |
平成11年 | 平成10年 | 平成9年 | 平成8年 | 平成7年 | 平成6年 | 平成14年 | 平成13年 | 平成12年 |
平成20年 | 平成19年 | 平成18年 | 平成17年 | 平成16年 | 平成15年 | 平成23年 | 平成22年 | 平成21年 |
風水と九星の特徴とラッキーカラー
本命星に基づいた特徴とラッキーカラーがこちら!
本命星 | 特徴 | ラッキーカラー |
一白水星 | どんな環境にも馴染む柔軟性・順応性あり。献身的に尽くす、正義感に溢れたしっかり者。 | グレイッシュブルー |
二黒土星 | 全てを包み込む優しさの持ち主で努力家。素直な性格と裏表ない誠実さでみんなから信頼される。 | マンダリンオレンジ |
三碧木星 | 向上心が強くエネルギッシュ。頭の回転も早く新しいものが大好き。独立心が旺盛。 | フレッシュグリーン |
四緑木星 | 人当たりがよく世話好きの人気者。バランス感覚が優れている。 | ディープグリーン |
五黄土星 | 義理人情に厚く困った人を助けてしまう親分肌。責任感が強い。 | ブラウンイエロー |
六白金星 | 見えない力に守られチャンスを掴む強運の持ち主。頭脳明晰。 | ゴールド&シルバー |
七赤金星 | 衣食住に恵まれる運勢。交際上手でおしゃべりもうまい。 | オータムレッド |
八白土星 | 努力家で目標を決めたらやり遂げる根性の人。大きなことを成し遂げる底力の持ち主。 | ショコラブラウン |
九紫火星 | 先を見通す聡明さは抜群。感受性豊かで美的センスにすぐれている。好奇心旺盛。 | ラベンダー |
ラッキカラーは小物などには取り入れやすいですが、カーテンに使うとなると選ぶ際には注意が必要です。
「ラッキーカラーがマンダリンオレンジ」をカーテンに取り入れるのはハードルが高い
ラッキーカラーが苦手な色の場合も取り入れるのに躊躇してしまいますね。
大切なことは自分が心地よく感じる空間を作ること。
ラッキーカラーはクッションや小物で取り入れるようにするなど無理のない範囲で色の力を活用しましょう。
【風水で選ぶリビングや寝室のカーテン】落ち着く2色がおすすめ
リビングや寝室は多くの時間を過ごす家の中心です。
リラックスできる温かい空間をつくり、家全体が安定する気を呼び込みましょう。
- カーテンやラグなどは落ち着いた色を選ぶ
- 小物でラッキーカラーをプラスする
- 間接照明やアロマでリラックス効果アップ
カーテンはグレーやベージュなど上品で清潔感のあるカラーがおすすめです。
グレー
グレーは無彩色の1つで他の色を引き立ててくれます。
主張の少ない色なので気持ちを落ち着かせたりシンプルで洗練されたイメージを与えたりする効果があります。
ベージュ
ベージュは土の気質を持つ茶色と白を混ぜたような色。
「ナチュラル」「優しい」「自然」などのプラスイメージを持っています。どちらかというと目立たず地味なイメージもありますが、上品な落ち着きや大人っぽさがあり、見る人の心に安心感をもたらす効果があります。
普段忙しくしている人ほど、のんびり落ち着ける空間にすればオンとオフを切り替えやすいので陰陽のバランスが整いますよ。
\ 5,000点以上のカーテン・豊富な品揃え!/
風水で運気が上がるリビングや寝室5つの法則
風水で運気を上げるために次にご紹介する5つの法則を意識的に取り入れてみましょう。
バランス
例えばベッドカバーが片方に垂れ下がっていたら違和感があります。
人は左右対称なもの、きちんとセンタリングされているものを見ると心が落ち着きます。
高さや素材・形・置き方などのばらつきがあればなるべく改善してみましょう。バランスを整えることで心地がよいと感じられるようになります。
スムーズな動線
部屋の中が移動しづらいなど、作業をするのに手間取る状態はストレスを溜め込む要因になります。
風水は気の流れを大切にしているので、人が通りづらいところは気の流れも滞ってしまいます。
スムーズな動線を意識して家具の配置を見直してみましょう。
明るさ
灯りの色ひとつで人の気持ちは変わります。
好きな色味に調整できるLEDライトでオンとオフを使い分けるのもオススメです。
オフモードで過ごす自宅は温かみのある電球色で癒してもらいましょう。
香り
五感の中でも特に重要なのは香り(嗅覚)です。香りの記憶は半永久的に消えないと言われるほど強力なものです。
自宅の匂いは自分では感じにくいものですが他人の家に行くとよくわかります。
いい香りはオンとオフを切り替えてくれます。お気に入りの香りで満たしてみましょう。
自然素材
風水では生きているものや自然のものからパワーをもらえると考えられています。
運気がぐんぐん上がる!今すぐ出来る風水インテリア
— 女子力アップ大作戦 (@girlsup500) December 19, 2022
・玄関マットを敷く
・カエルや招き猫を置くと金運UP
・観葉植物を置く
・魚は玄関か北に飾れば金運UP
・間接照明にする
・鏡を正しく置く
観葉植物を買ったらプラスチックの容器から自然素材の鉢に植え替えるのもおすすめ。
花もフェイクより生き生きとした生花を飾るのがベストです。
自然素材のものを身の周りに置いてエネルギーをいただきましょう。
風水で運気が下がるリビングや寝室5つの法則
反対に、風水をマイナスにする5つの法則もあります。
マイナスの気を発してしまうところは今すぐ手をつけたいですね。
気になった箇所から改善していきましょう。
湿気・汚れ・ホコリ
目に見えなくてもなんとなく感じるジメジメ感はたくさんの邪気を吸い寄せています。
邪気がたまると運気も流れなくなり良い気をためることができません。カーテンを洗ったり掃除や湿気対策をしましょう。
びょえぇ🥵
— ❤︎真木雪乃 𝕄’𝕤エステサロン川崎❤︎ (@Ms_maki_maki) August 3, 2022
朝7時から動き出し先程まで仕事よりもハードな大掃除🧹💦
お日様のお陰でカラカラに乾いてパリッとしてくれました✨
丸洗い!最高✨
さっぱりしました🎀
カーテンを綺麗にするのも風水的に良いらしいとか😚
さぁ!今宵の施術はエンジン全開で駆け抜けられそうです❤ pic.twitter.com/MtjV5qyXBr
尖ったもの
包丁やハサミ、カッターなど尖ったものは風水的にもマイナスとされています。
出しっぱなしにしないようにしましょう。丸型のテーブルが良いと言われているのもこのためです。
壊れたもの・欠けたもの
壊れたり欠けたりして使わなくなったものをそのまま放置していませんか?
部屋に使っていない古い家電、壊れている家電が多いと美容運・運気を下げる⤵️
— 久野木 けん (@kunogi_ken) September 8, 2021
火の気を帯びる家電製品は【美】を意味するため、お肌など外見に影響が出てくる。
古い使っていないコスメ化粧品💄も沢山あると美容運を下げます。
きちんと身の回りの環境を整えて運気🆙していきましょう🌟#風水
不完全な状態のものがある家ではせっかくの運気も育ちません。
風水的にマイナスとなる壊れたものは家の中に置かないようにしましょう。
命のないもの
意外と命のないものを部屋に置いている人は少なくありません。
フェイクグリーンやドライフラワー、ハーバリウム、プリザーブドフラワーなどがそれにあたります。
命のないものはエネルギーが止まった状態なので自分自身の成長も止めてしまいます。風水は流れを大切にしているので変化することが大事。エネルギーを発している生命のあるものがオススメです。
人工素材
天然素材のものは高価でなかなか手が出せないものもありますが、プラスチックのお椀より木製の漆のお椀の方が良いですし天然のアロマや生花の方が幸福感をもたらしてくれます。
植物はできれば天然素材の陶器などに植え替えるのがおすすめです。
以上、5つのポイントは気を乱してしまう原因になります。マイナスのものをため込んだままにしていないか改めてチェックしてみましょう。できるところから始めて、マイナスを消していくだけで一気にプラスの空間に変わっていきます。
【リビングや寝室のカーテン】風水でおすすめの色:まとめ
風水で選ぶリビング・寝室のカーテンについてご紹介しました。
運気を上げたいからと吉方位に出かけたり、ラッキーカラーやアイテムを取り入れてもなかなか運気が良くならないと感じているのなら意外と身近なポイントを見落としているかもしれません。
夢を叶えている人は住み心地のいい家に暮らしているという共通点があります。
決して高額な風水グッズを置いているとか、ラッキーカラーに囲まれた家に住んでいるとかではありません。
カーテンの色だけにこだわらず気の流れやインテリアのバランスといったポイントを意識するだけでも運が巡ります。今回の記事をぜひ参考にしてお部屋を居心地良く整えてみてくださいね。