カーテンどこがいい?インテリア店員おすすめの通販サイト9社Check

【白いカーテンのデメリット】ホワイトインテリアに取り入れるコツ

ホワイトインテリアは清潔感があって見た目も上品。何といってもおしゃれですよね。

カーテンを白系にするだけで一気に雰囲気が変わります。

ぽちころ

ただ白いカーテンは汚れやすそうだしデメリットも気になりますよね。そこで本記事では白いカーテンを使うメリットとデメリット、白いカーテンを選ぶコツを紹介します。

\ おすすめ通販サイト9社はコチラ! /

Contents

白いカーテンのメリット・デメリット

白いカーテンの部屋

まずは白いカーテンを使う上で気になるメリットとデメリットをお伝えします。

白いカーテンのデメリット

  • 触るので手あかで汚れる
  • 外から入ってくる花粉がつく
  • 結露で黒いカビが点々とつく
  • 透け感が心配

白いカーテンを購入するときに気になるのが汚れやすさですね。

白は汚れが目立ちやすく外から入った花粉がついて黄色く見えることもあります。

また湿気が多い時はそのままにしておくと黒いカビが点々と発生する恐れも。

ぽちころ

白ならではの透け感が気になる人もいるかもしれません。

白いカーテンのメリット

  • どんなインテリアにも合わせやすい
  • 光を反射して部屋が明るくなる
  • 白の効果で広く感じる

お部屋のテイストやインテリアを問わず幅広く合わせやすいのが白いカーテン。

光を反射するので明るい印象になります。

ぽちころ

白の効果で実際よりも広く感じるのでせまいお部屋や天井が低いお部屋に最適ですね。

それぞれのテイストは違ってもシンプルな白いカーテンは使い勝手がいいのが魅力。

カーテンの色で迷った時は白いカーテンを候補にしてみると良いでしょう。

トレンドに左右されない定番カラーとして使いやすことも白いカーテンを取り入れるメリットといえるでしょう。

ホワイトインテリアにおすすめの白いカーテン2社

ホワイトインテリアにおすすめの白いカーテン
ワードローブサンゲツのカーテン

ここからは筆者おすすめの白いカーテンをご紹介していきます。

WARDROBEsangetsu(ワードローブサンゲツ)

丁寧な縫製と梱包で届けてくれます

こちらのカーテンは、ミルクのようなまろやかなホワイトと控えめなラメが入っていてフェミニン好きな方のホワイトインテリアにぴったりです。

自然素材コットン100%で柔らかい雰囲気のホワイトインテリアにしたい方におすすめです。

麻ベースにコットンを織り交ぜることでタオルケットのように柔らかくふっくらとした手触り。女性に人気のダマスク柄です。カーテンの裾をたっぷりと垂らすブレイクスタイルにするとより一層魅力が引き出されます。ライトグレーのクッションやマルチカバーと揃えるとおしゃれなお部屋に。

ワードローブサンゲツでは生地サンプルが無料で10枚までお取り寄せができます。

ぽちころ

写真で見るだけだと色味が違うこともあります。
生地のサンプルが無料でもらえるので確かめて購入することをおすすめします。

しわがつかない配慮が嬉しい

\ 高品質で丁寧な対応がおすすめWARDROBE sangetsu(ワードローブサンゲツ) /

パーフェクトスペースカーテン館

こちらは真っ白で遮光もしっかりできるものが欲しいという人のために作られたカーテンです。触り心地もよくホッと落ち着けるお部屋になります。

こちらは爽やかでスッキリとした印象の青みのある白のカーテンです。完全遮光カーテンなので寝る時は真っ暗がいいという方におすすめです。

パーフェクトスペースカーテン館は、サンプル生地が無料で1回につき5枚(3回まで請求可能)もらえます。

ぽちころ

サンプル請求はとても簡単。生地の厚みや感触を確かめて購入すると、ネット画像だけで決めるより失敗しないカーテン選びができますよ。

\ 安い!最短翌日出荷!/

ホワイトインテリアには白いカーテン|選び方のポイント

引用:room clip

白いカーテンと一口に言っても、選ぶ素材や形状によって雰囲気が異なります。

ここから白いカーテンを選ぶときのポイントを紹介します。

白いカーテンは機能性で選ぶ

一般的に白いカーテンは透け感があり、暗い方から明るい方が透けて見える性質があります。

夜間の透け感が気になる場合はドレープカーテンとレースカーテンを重ねて使うことをおすすめします。

ドレープカーテンは遮光等級の高いものを選ぶと良いですね。

白いカーテンの汚れやすさが気になる方はウォッシャブル機能があるものを選びましょう。洗濯機で丸洗いできるのですぐに洗えて便利です。

白いカーテンの素材や色味にこだわる

白いカーテンといっても素材や色みがさまざま。コットン・リネン・ウールなどの天然素材やポリエステルなどの化学繊維があり質感の違いによって雰囲気が変わります。

特にリネンは静電気が起こりにくくほこりがつきにくい素材です。繊維にはペクチンというゴムのような特性があるため汚れを弾いたり繊維自体を守ってくれる働きがあります。

自然繊維のナチュラル感がお好きな方にはリネンカーテンでホワイトを取り入れるのがおすすめです。

部屋の使用用途に合わせる

膨張色である白は部屋を広く感じさせてくれます。

スペースに余裕がない部屋や天井が低めだと感じる部屋におすすめです。

日差しが入りにくい部屋にも白いカーテンがおすすめ。光の反射効果で明るく感じられる部屋になります。

一方で採光量をさげたい寝室や汚れやすい子供部屋にはあまりおすすめしません

白いカーテンを風水でみる

白いカーテン生地

風水で白の持つ効果はリセットや浄化です。

人間関係を改善したいとき、なんだか最近ついてないと思うときに白を取り入れて運気をリセットさせると良いでしょう。また白は厄落としや他の色をサポートする役割も持っています。

ホワイトインテリアは清潔感が命!白いカーテンをきれいに保つコツ

白いきれいなカーテン

ここからは白いカーテンをきれいに保つコツを紹介します。

結露対策をする

カビを防ぐには結露対策を行うことが大切です。

  • 窓やサッシの結露を拭く
  • 結露防止シートなどグッズを使う
  • 定期的に換気する
  • カーテンと窓がくっつかないようにする

冬の寒い時期に部屋を暖かくすると外との気温差で窓に水分が溜まります。気づいた時にささっと拭きましょう。

また窓とカーテンが家具などに抑えられて密着していると黒カビの原因になります。なるべくくっつかないように配置しましょう。

定期的に洗う

洗濯機と白いカーテン

白いカーテンのデメリットとして一番気になるのは汚れやすさ

汚れがついたり経年によって全体が黒ずんだりすると残念な印象に。

美しい白をキープするには定期的なケアが欠かせません。

自宅での洗濯が可能なカーテンは年に1〜2回程度洗濯をしましょう。(天然繊維リネンは2〜3年に一度の洗濯が目安です)

黒カビがついた時の落とし方

気をつけていてもカーテンに黒カビが発生することもあります。

まずはなるべく早くカビ落としをしましょう。

漂白剤の使用可能なカーテンの場合、カビ落としのためには適切な温度と効果的な洗剤を選んで洗うのがコツ。40℃以上のお湯酸素系漂白剤大さじ1〜2と洗濯洗剤小さじ1程度をカビ部分に30分程度つけおきします。このときビニールで覆って温度が下がらないようにすると効果的です。その後洗濯ブラシなどを使って繊維の中に入り込んだカビをこすり落とし、洗濯表示に書かれている方法で洗濯を行いましょう。

まとめ:ホワイトインテリアには白いカーテン

白いカーテンと花

清潔感あふれる白いカーテンはお部屋を広く明るい雰囲気に仕上げてくれるなどメリットがたくさんあります。

汚れやすさや透け感などの気になるデメリット

  • ウォッシャブル機能があるもの
  • 遮光機能があるもの
  • リネンなど天然素材

を選べば気にしなくて大丈夫です。

ぽちころ

人気の白いカーテン、素敵なホワイトインテリアにぜひ取り入れてみてくださいね。

\ おすすめ通販サイト9社はコチラ! /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
Contents